
トップページkeyboard_arrow_right災害対策フェスタ
災害対策フェスタ
NAGOYAのまちを守るために
パネル展示、最新防災車両、ゲーム、非常食を提供するキッチンカー、
塗り絵、対話式ブースなど災害対策に関するブースが9つ出展します。



特定非営利活動法人防災自助普及委員会理事長
防災士として企業の防災状況についてアドバイスを行う傍ら、実際に災害時のボランティア活動も行っている防災のスペシャリストです。

MID-FM ラジオパーソナリティ
パネルディスカッションにてコーディネータを務めていただきます。

一般社団法人気仙沼青年会議所 2022年度第54代理事長宮城県気仙沼市・南三陸町を圏域として活動しており、2011年3月11日の東日本大震災での被災経験を踏まえ、災害と日常からどう向き合うべきかをお話いただきます。

| 日時 | 2022年9月18日(日) メインフォーラム:12:20~13:20 ブース出店:10:00~16:00  | 
              
|---|---|
| 場所 | メインフォーラム: イオンモール熱田 1階 熱田広場 名古屋市との災害ボランティア支援に関する協定お披露目式: イオンモール熱田 1階 熱田広場 ブース展示会場: イオンモール熱田 3階 あつたハピネスホール  | 
              
| 10:00 | 開会 | 
|---|---|
| 12:20 | メインフォーラム 開始 | 
| 13:20 | メインフォーラム 終了 | 
| 13:30 | 防災協定締結式  イオンモール熱田WAON贈呈式 開始  | 
              
| 13:45 | 防災協定締結式  イオンモール熱田WAON贈呈式 終了  | 
              
| 16:00 | 閉会 | 
中小企業防災の現状についての説明と、現状どれだけの災害対策ができているかの確認をしていただきます。そして、防災ができていないとどのような災害に巻き込まれる危険性があるかをお伝えいたします。

宮城県気仙沼市在住で一般社団法人気仙沼青年会議所の理事長を務められている熊谷尚哉氏をお迎えし、当時の被災状況や復興に向けた取り組みや日常からの防災対策の重要性をお話いただきます。

企業における災害対策の必要性について、それぞれの目線でお話いただきます。企業の災害対策の現状の取り組みを確認していただき、その取り組みに対し実際に被災された気仙沼の方々の意見をいただくことで、本当に必要な災害対策を浮き彫りにします。聞いていただいた企業の方々に実践しやすい災害対策の方法をお伝えします。

当フォーラムは持続可能な開発目標(SDGs)の下記の目標を
実現するための
            担いの1つとして行われております。
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し,福祉を促進する。

包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。

気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。
